ページTOPへ

政策金利と為替の関係

政策金利と為替の関係

投資家になろう!へようこそ!


政策金利とは

政策金利は「各国の中央銀行による市中銀行への貸し出し金利のこと」です。

 

英語ではBank rate等と呼ばれます。ちなみに金利とは、お金を預けておくと増えていく利率のことです。

 

政策金利のコントロールは、中央銀行が物価や景気安定のために用いる金融政策の根幹になります。

 

中央銀行による政策金利の提示は、市場に対する意思表示であり、これをもって金融引き締めもしくは金融緩和といった政策の動向を見極めることができます。

 

以下、各国の政策金利推移状況です。

 

各国の政策金利推移状況2008年〜2015年

 

日本やアメリカ、ユーロなど先進国各国は低金利、南アフリカやトルコなど発展途上国は高金利に設定しているのが、現状です。

金融緩和と金融引き締め

おそらく皆さん、これらの言葉を聞いたことがあるかと思います。

 

金融緩和は「市場に大量のお金を流し込むことによって、投資を促し経済を活性化させようとする政策」です。
金融引き締めは「市場のお金を回収することによって、過剰な投資を抑制し経済を安定化させようとする政策」です。

 

では、実際にこれらと政策金利にどのような関係があるのか考えてみましょう。

 

例えば、中央銀行が金融緩和をやりたいとしましょう。

 

ただ、ここで政策金利が高ければ、銀行に預けた際の利息は多くなります。もし金利が高く設定されていると、投資よりも預金にお金が集まってしまいます。これは中央銀行の意思に反しているわけです。

 

なので、中央銀行は政策金利の引き下げを実施します。それにより、預金の魅力は下がり、相対的に投資するメリットが大きくなります。

 

金融引き締めであれば、これと逆のことが言えます。

 

つまり、金融緩和は政策金利の引き下げ、金融引き締めは政策金利の引き上げが行われます。

 

このように、政策金利をコントロールすることで、経済をコントロールすることができます。

為替との関係

投資家から見ると、政策金利の動向はマクロ的な経済や物価の話よりも為替への影響がもっとも気になるところです。

 

金融市場の発展から、各国の間での金利差の変動はすぐに為替へ影響を与えます。

 

例えば、現在の日本はほぼ0%の金利で推移しています。アメリカも日本よりやや高いですが、ほぼ0%です。

 

ここで、もしアメリカが金利を引き上げて5%にした場合、単純に同じ預金をするのならばアメリカで預金した方が多くの利子が手に入るわけです。

 

言い換えれば、円よりドルを持っている方がお得ということです。

 

これは、ドル買い円売りの動きとなるので、円安ドル高に動きます。当然、金利差が開けば開くほどそのインパクトも大きくなります。

 

つまり、金利差が大きくなると金利が高い通貨が買われ、金利差が小さくなると金利の安い通貨が買われます。

 

実際に南アフリカでは6%、トルコでは7.5%もの金利が設定されています。アメリカでも2007年頃は5%程度ありましたので、この程度金利差の発生は、かなり現実的な話です。

 

直近、アメリカが金利引き上げの実施を検討していますが、これが実行されると為替はどう動くか、そしたら株価はどう動くか、先読みして投資してみるのも面白いかもしれません。

 

お疲れ様でした。
以上で政策金利の説明を終わります。

当サイトを探す際は投資家になろうで検索


当サイトおすすめコンテンツ!

 @ 投資の知識を学ぼう

 株式投資で最低限必要となる知識を紹介

 

 A 証券口座の選び方

 これを読めば選ぶべき証券会社が分かる

 

 B おすすめ投資本まとめ

 投資の知識を体系的に学ぶのが近道


当サイトを探す際は投資家になろうで検索


当サイトおすすめコンテンツ!

 @ 投資の知識を学ぼう

 株式投資で最低限必要となる知識を紹介

 

 A 証券口座の選び方

 これを読めば選ぶべき証券会社が分かる

 

 B おすすめ投資本まとめ

 投資の知識を体系的に学ぶのが近道



 
投資本の探し方 メンタル分析 ファンダメンタル分析 テクニカル分析 アノマリー分析 株価の規則性検証