ページTOPへ

移動平均線乖離率の計算式、見方、使い方|株、FXでの投資戦略

移動平均線乖離率の計算式、見方、使い方|株、FXでの投資戦略

投資家になろう!へようこそ!


移動平均乖離率とは|計算式は?

移動平均線乖離率とは「現在の株価が移動平均線からどれだけ乖離しているか示す指標」です。

 

移動平均線の説明をご覧になっていない方は合わせてご覧下さい。
単純移動平均線の種類、見方、計算式、期間設定

 

そちらで説明している通り、移動平均線は過去の株価の平均値です。そのため、株価が移動平均線から乖離すると、いったん移動平均線に収束していく可能性が高くなります。

 

そうした経験則を利用して、移動平均線から乖離した瞬間を狙ったトレード手法が開発されています。

 

言い換えると、移動平均線乖離率は相場の買われ過ぎ、売られ過ぎを測る指標として重宝されているということです。。

 

何となく分かると思いますが、計算式は以下となります。

移動平均乖離率=(現在株価-移動平均)÷移動平均

計算式は非常にシンプルです。

 

現在の株価が、移動平均から何%乖離しているか見ている式だということが分かるかと思います。

移動平均乖離率の見方、使い方

一般的に、移動平均乖離率の見方は以下となります。

移動平均乖離率の見方

移動平均乖離率がプラス方向に5%以上乖離すると調整が始まり、10%を超えると天井を付けやすい

 

逆に、マイナス方向に5%以上乖離すると調整が始まり、10%を超えると底を付けやすい

実際のチャートを見ていきましょう。

 

移動平均線乖離率

 

赤丸で囲ったところが天井となったところ、青丸のところが底となったところです。

 

これを見る限り、25日の移動平均線で見るのが有効です。

 

周りのトレーダーの方に聞いてみても、やはり25日移動平均線乖離率を見ている方が多いので、皆さんもまずは25日で見てみることをお勧めします。

 

25日移動平均線乖離率を使い方は以下となります。

25日移動平均線乖離率の使い方

5%以上乖離したら、逆張りでポジションを持つ

5%乖離すると調整する傾向があり、強いトレンドでも10%を超えることは滅多にないため、5%〜10%のレンジが狙い目となります。

株、FXでの投資戦略

最後に、株、FXでの投資戦略について考えていきます。

 

基本的な移動平均線乖離率の使い方は、これまで見てきた通りです。

 

よって、株やFX、投資期間などに合わせて、期間設定をどのように変えていくかということになります。

移動平均線乖離率の投資戦略

期間設定を短くする⇒FXなどの短期投資向き
期間設定を長くする⇒株などの長期投資向き

期間設定を短くするということは、その分だましが多くなる可能性が高くなります。

 

これに対しては、トレンド系の指標と合わせて、トレンド転換と合わせてトレードすれば、だましに引っかかる可能性は低くなります。

 

お疲れ様でした!
以上で、移動平均乖離率の説明を終わります。

 

もっとテクニカル分析を知りたい方はこちらをご覧下さい。

当サイトを探す際は投資家になろうで検索


当サイトおすすめコンテンツ!

 @ 投資の知識を学ぼう

 株式投資で最低限必要となる知識を紹介

 

 A 証券口座の選び方

 これを読めば選ぶべき証券会社が分かる

 

 B おすすめ投資本まとめ

 投資の知識を体系的に学ぶのが近道


当サイトを探す際は投資家になろうで検索


当サイトおすすめコンテンツ!

 @ 投資の知識を学ぼう

 株式投資で最低限必要となる知識を紹介

 

 A 証券口座の選び方

 これを読めば選ぶべき証券会社が分かる

 

 B おすすめ投資本まとめ

 投資の知識を体系的に学ぶのが近道



 
投資本の探し方 メンタル分析 ファンダメンタル分析 テクニカル分析 アノマリー分析 株価の規則性検証