ページTOPへ

一目均衡表3つの買いサイン!最強シグナル三役好転の使い方

一目均衡表の見方|雲、先行スパン、最強買いシグナル三役好転

投資家になろう!へようこそ!


一目均衡表とは|雲、先行スパン、遅行スパン

一目均衡表とは「時間軸を重視して、価格との関係性を分析している指標のこと」です。

 

細田悟一氏により発案されたテクニカル指標であり、数少ない日本発の指標と言えます。

 

数ある分析手法の中でも複雑な指標であり、完璧に理解して使いこなすのは、かなり難しいものとなります。今回は初心者向けに、すぐに実践で使えそうなところを中心に紹介していこうと思います。

 

まずは、下図をご覧ください。

 

一目均衡表のチャート図 
他の指標と比べると、複数の線があり複雑そうですが、一つずつ押さえていけば大丈夫です。

 

用語としては、「基準線」「転換線」「遅行スパン」「先行スパン」「雲」の5つとなります。それぞれの計算式や成り立ちを見ていきます。

 

基準線
過去26日間の高値と安値の中間値です。
つまり、(高値+安値)÷2ということになります。
基準線が上向けば買い、下だと売りと言われ、市場のトレンドを表す線として機能しています。

転換線
過去9日間の高値と安値の中間値です。
基準線よりも反応が早いため、基準線とのクロスがトレンドの転換点になると考えられます。

遅行スパン
現在までの終値推移を26日前にずらした線です。
遅行スパンの株価推移、つまり26日前の株価推移と現在の株価推移を比べることで全体のトレンド判定を行います。

先行スパン@
転換線と基準線の中間値の推移を26日先にずらした線です。

先行スパンA
過去52日間の高値と安値の中間値の推移を26日先にずらした線です。先行スパン@と囲まれた領域を「」と呼んでおり、抵抗ラインとして機能します。


先行スパンに囲まれた領域のことです。抵抗帯とも呼ばれます。

 

投資家の会話では良く出てくる用語なので、一目均衡表を使ったトレードをしなくても覚えておいて損はないです。

 

さて、それぞれの計算式と内容を理解した上で、先ほどのチャートを見るとと複雑な図も、少しは紐解けるのではないでしょうか。

一目均衡表の見方|3つの売買サイン

ここからは具体的に、一目均衡表の使い方を説明していきます。

 

一目均衡表は、売買タイミングを判定する方法が3つあります。

一目均衡表の3つの売買サイン

@基準線と転換線の位置関係による判定
A遅行スパンによる判定
B「雲(2つの先行スパンが囲む領域)」による判定

@基準線と転換線の位置関係による判定
まず、基準線と転換線は上向いているか、下向いているかによって直近のトレンド判定ができます。

 

それを前提として、転換線が基準線を下から上抜けば、ゴールデンクロスとなり「買い」と言えます。逆であれば、デットクロスとなり「売り」と判定します。

 

補足として、現在値と転換線でも同様の分析が可能であり、現在値が転換線を超えてくれば上昇トレンド、逆に下回るようなら下降トレンドと考えることもできます。

A遅行スパンによる判定
遅行線の判定は単純であり、遅行線が実際価格を下から上抜けば「買い」、上から下に抜ければ「売り」と判定します。

B「雲(2つの先行スパンが囲む領域)」による判定
「雲」の下で現在値が推移している場合は、「雲」を上値の抵抗線と考えます。逆に「雲」の上で推移しているならば、下値の抵抗線になります。

 

この「雲」を現在値が下から上へ突き上げた場合には「買い」となり、逆に上から下に底抜けすれば「売り」と判定します。

これら3つの判定ポイントを組み合わせると最強シグナルとなるため、まずはこの3つを押さえておいて下さい。

最強売買シグナル三役好転、三役暗転

上述した3つの判定基準が揃うと最強のシグナルと呼ばれています。

一目均衡表の最強シグナル

3つの判定が「買い」の場合を三役好転
3つの判定が「売り」の場合を三役逆転

3つ揃うことは稀であり、それだけに三役好転は最強の買いシグナル、三役逆転は最強の売りシグナルと言われています。

 

ただし、揃うまで待っていると判断が遅れることもあるので、実際には2つの判定で二役好転、二役暗転ぐらいで、売買するのが良いかもしれません。

 

お疲れ様でした!
以上で一目均衡表の説明を終わります。

 

もっとテクニカル分析を知りたい方はこちらをご覧下さい。

当サイトを探す際は投資家になろうで検索


当サイトおすすめコンテンツ!

 @ 投資の知識を学ぼう

 株式投資で最低限必要となる知識を紹介

 

 A 証券口座の選び方

 これを読めば選ぶべき証券会社が分かる

 

 B おすすめ投資本まとめ

 投資の知識を体系的に学ぶのが近道


当サイトを探す際は投資家になろうで検索


当サイトおすすめコンテンツ!

 @ 投資の知識を学ぼう

 株式投資で最低限必要となる知識を紹介

 

 A 証券口座の選び方

 これを読めば選ぶべき証券会社が分かる

 

 B おすすめ投資本まとめ

 投資の知識を体系的に学ぶのが近道



 
投資本の探し方 メンタル分析 ファンダメンタル分析 テクニカル分析 アノマリー分析 株価の規則性検証