ページTOPへ

エリオット波動のルール|波の見つけ方、フィボナッチ、ダウ理論と組合せ

エリオット波動のルール|波の見つけ方、フィボナッチ、ダウ理論と組合せ

投資家になろう!へようこそ!


エリオット波動とは|ルールとは?

エリオット波動とは「相場は5つの上昇波と3つの下降波で構成されるという理論のこと」です。

 

ラルフ・ネルソン・エリオットが提唱されたチャート理論で、個別銘柄よりも相場全体の動きを捉えるのに適した理論です。

 

下図が基本となる形です。

 

エリオット波動

 

また、エリオット波動には3つのルールがあります。

エリオット波動のルール

第1波の高値を第4派の安値が下回らない
第2波の終値は第1波の始値を下回らない
第1、第3、第5波で比べて、第3波が最も短い波動にならない

この3つのルールが守られていて、初めてエリオット波動の法則を適用することができます。

 

詳しい波動理論、波の種類の説明は割愛しているので、気になる方はこちらも合わせてご覧下さい。
エリオット波動理論|株式相場を予測する波動原理と波の種類

 

第1波〜5波、a波〜c波の各波が持つ特徴は以下でまとめています。
エリオット波動理論|各波の特徴まとめ

波の見つけ方

エリオット波動の波を見つけても、これで合っているのかと不安になる方も多いと思います。

 

その理由は、見る人によって様々な解釈があり得るからです。波の見つけ方には正解が無いです。

 

エリオット波動は、短いもので数週間、長いもので100年近い期間になり、短期のエリオット波動が積み重なって長期のエリオット波動を形成します。

 

エリオット波動

 

上図のように、どの期間で見るかによって、チャートの見え方がく変わってくるのです。赤線で示した長期の第1波の中には、短期の第1波や第2波などが含まれています。

 

なので、見方を変えると上昇トレンドにも見えるし、下降トレンドにも見えてしまうわけです。

 

つまり、波の見つけ方はエリオット波動の3つのルールを満たしていることを確認するだけで、それを満たせば全ての解釈が正解です。

 

重要なことは、それを使って実際にトレードに役立てるために、他の指標と組み合わせることです。

フィボナッチラインとの組合せ

エリオット波動との相性が良いと言われているのが、フィボナッチラインです。(⇒フィボナッチラインの詳しい説明はこちらから

 

エリオット波動とフィボナッチライン

 

上図は第4波がどこで反発するかについて、フィボナッチラインを用いて示しています。

 

トレンドが非常に強ければ、76.4%で反発する可能性が高く、強くなければ50%までは押される可能性があります。50%を割り込んでしまうと、チャートとしては崩れたという判断をせざるを得ません。

 

実際の相場ではそういったことも多々あるので、しっかり自分の中で基準を持ってトレードすることが大切です。

 

例えば、61.8%のラインで入って、50%のラインを損切りポイントにおいてトレードするのは、非常に有効なトレード戦略になります。

 

このようにエリオット波動を捉えて全体の動きを把握して、フィボナッチラインでトレードのタイミングを図ることができます。

ダウ理論との関係

エリオット波動の考案者であるラルフ・ネルソン・エリオットは、エリオット波動の法則をまとめるにあたり、ダウ理論を数年間研究していたと言われています。

 

ダウ理論には3つのフェーズがあります。@先行期A追随期B利食い期と呼ばれており、下図のイメージです。

 

ダウ理論

 

利益を出すことを考えると、先行期で買って、利食い期で売るのが一番良いということになります。

 

そうすると、先行期が終わり、追随期が始まるのはどこなのかという疑問が浮かぶと思いますが、そこで使うのがエリオット波動です。第3波の始点を見つけることができれば、それが追随期のスタートということになります。

 

このように、エリオット波動はダウ理論と密接な関係があります。

 

お疲れ様でした!
以上で、エリオット波動の説明を終わります。

 

もっとテクニカル分析を知りたい方はこちらをご覧下さい。

当サイトを探す際は投資家になろうで検索


当サイトおすすめコンテンツ!

 @ 投資の知識を学ぼう

 株式投資で最低限必要となる知識を紹介

 

 A 証券口座の選び方

 これを読めば選ぶべき証券会社が分かる

 

 B おすすめ投資本まとめ

 投資の知識を体系的に学ぶのが近道


当サイトを探す際は投資家になろうで検索


当サイトおすすめコンテンツ!

 @ 投資の知識を学ぼう

 株式投資で最低限必要となる知識を紹介

 

 A 証券口座の選び方

 これを読めば選ぶべき証券会社が分かる

 

 B おすすめ投資本まとめ

 投資の知識を体系的に学ぶのが近道



 
投資本の探し方 メンタル分析 ファンダメンタル分析 テクニカル分析 アノマリー分析 株価の規則性検証