ページTOPへ

自己資本比率とは|比率が高い、低い企業の目安や計算式

自己資本比率とは|比率が高い、低い企業の目安や計算式

投資家になろう!へようこそ!


自己資本比率とは|計算式(求め方)

自己資本比率とは「企業が持つ総資産に対して純資産(自己資本)が占める割合」のことです。

 

自己資本比率は企業の財務安全性をみる指標として用いられます。

 

倒産リスクなどの安全性を見ている指標なので、中長期で株式の購入を考えている方は、特に注意して確認した方がいい指標です。

 

計算式は以下。

自己資本比率=純資産÷総資産×100

 

自己資本比率は高い方が財務上安全であるという解釈をします。

 

詳しくは後述していきます。

純資産(自己資本)とは|計算式(求め方)

純資産とは「会計上で総資産から総負債を引くことで求める金額のこと」です

 

計算式は以下。

純資産=総資産−総負債

 

純資産というのは、資産全体の中で返済義務がない資産という位置づけです。なので、自己資本と呼ばれることもあります。

 

自己資本と対の言葉で他人資本がありますが、これは借入金や社債などのことで、違いは返済義務や利息の支払い義務があるところです。

 

自己資本にも配当はありますが、あくまでも任意で企業の利潤からお金を出すという考え方なので、資金の自由度が変わってきます。

 

当然、株式投資や企業経営の世界では、他人資本(借金)よりも自己資本が多い方が安全と考えます。

自己資本比率の目安と使い方

自己資本比率の求め方が分かったところで、使い方と目安感をみていきましょう。

 

自己資本と他人資本についてまとめると以下。

他人資本は返済義務のあるお金なので、これが資本の大部分を占める状況は危険。一方で、自己資本には融通が利くので、自己資本が多いことは好ましいと考えられます。

 

基本となる目安は、50%以上と言われます。

 

要するに、自己資本が全体の半分を占める状況が望ましいと考えるわけです。

 

実際には、40%〜60%が適正水準と言われています。

 

よって、目安感としては自己資本比率40%以下だと財務基盤に不安があるので、しっかり経営状態をチェックする必要があります。

 

自己資本比率は、有価証券報告書の収益のサマリーが載っているページに書かれているので、簡単にチェックできます。

自己資本比率の低い企業と高い企業の目安

自己資本比率が低い企業は、借金が多い企業ということになります。

 

また、マイナスの場合は債務超過しているということになります。

 

自己資本比率が高い企業は、借金が少ないということになります。いわゆる優良企業と呼ばれる企業です。

 

なので、基本は自己資本比率が高いに越したことはないのですが、業界や企業規模によって目安が変わってくるので少し解説していきます。

 

まずは有名企業の自己資本比率をチェックします。

ソフトバンク:21%
トヨタ自動車:37%
ファナック:88%

 

ファナックは数字でも優良企業であることが分かります。

 

ソフトバンクが低いのはなんとなくイメージ通りですが、トヨタ自動車も結構低めです。

 

ソフトバンクやトヨタほどの優良企業でも40%以下のケースがあるということです。

 

ただ、ソフトバンクやトヨタの信用力や規模があるから40%以下でも良いのであって、小型株の場合は自己資本比率が低いとリスクがかなり高いので厳格にチェックしてください。

 

次に経営状態が心配される企業の自己資本比率は以下。

大塚家具:60%
レオパレス:27%
ライザップ:23%

大塚家具はリーマンショック以降からずっと経営不振ですが、いまだに潰れないのは過去の栄光で構築した財務基盤が強いからです。

 

逆に、レオパレス、ライザップといった企業は財務基盤がしっかりしていないので、もう一波乱あれば倒産もみえてきます。

 

自己資本比率40%以下は結構危ういわけです。

 

少し角度を変えた話で、レバレッジ経営と言われるものがあるので、以下参考に読んでみてください。

 

特殊なケース 銀行の自己資本比率

銀行株に投資したいと考えている人も多いと思うので、特殊なケースで銀行の自己資本比率を説明しておきます。

 

銀行については、我々の預金を使ってお金を貸すというビジネスのため自己資本比率が低くなる傾向にあります。

 

ただ、それでは困るので法律で自己資本比率の規制が入っているので、非常に特殊な業界です。

 

具体的には、BIS(国際決済銀行)のバーゼル銀行監督委員会で2010年に合意されたBIS規制によって自己資本比率が定められています。

国内営業のみだと自己資本比率4%以上
海外営業をする場合は自己資本比率8%以上

日本もBIS規制に合意しており、銀行法で国際基準を適用しています。

 

なので、少なくても銀行の自己資本比率は4%以上にはなっているわけです。

 

逆に先ほどまで説明していた40%以上の自己資本比率を持つ銀行とかはないので、低くくても驚く必要はないです。

自己資本比率とROEの関係性

ROEは、企業の資本効率指標として広く用いられている指標です。

 

詳しい説明はこちらをご覧ください。
⇒ROE、ROA、ROIの違いと関係性|計算式から投資目安まで

 

このROEと自己資本比率には、密接な関係があります。

 

計算式を見ると良く分かります。

ROE=利益÷自己資本(純資産)×100

 

ROEの計算式には、自己資本が含まれています。

 

つまり、ROEは利益が同じであれば、自己資本が少ない方が高い数字が出るというわけです。

 

ROEが高い企業が一般的に優良企業と言われますが、自己資本比率を低くすればROEは操作できてしまいます。

 

自己資本比率が低いのは財務上良くない状況なので、この関係性は押さえておくのが大切です。

 

自己資本比率とROEはセットで確認するのが分析方法としておすすめです。

 

お疲れ様でした!
これで自己資本比率の説明は終わりです。

 

もっとファンダメンタル分析を知りたい方はこちらをご覧下さい。

当サイトを探す際は投資家になろうで検索


当サイトおすすめコンテンツ!

 @ 投資の知識を学ぼう

 株式投資で最低限必要となる知識を紹介

 

 A 証券口座の選び方

 これを読めば選ぶべき証券会社が分かる

 

 B おすすめ投資本まとめ

 投資の知識を体系的に学ぶのが近道


当サイトを探す際は投資家になろうで検索


当サイトおすすめコンテンツ!

 @ 投資の知識を学ぼう

 株式投資で最低限必要となる知識を紹介

 

 A 証券口座の選び方

 これを読めば選ぶべき証券会社が分かる

 

 B おすすめ投資本まとめ

 投資の知識を体系的に学ぶのが近道



 
投資本の探し方 メンタル分析 ファンダメンタル分析 テクニカル分析 アノマリー分析 株価の規則性検証