ページTOPへ

ROE(自己資本利益率)が高くてもダメ!計算式、目安、正しい読み方

ROE(自己資本利益率)が高くてもダメ!計算式、目安、正しい読み方

ROE(自己資本利益率)とは|計算式は?

ROEとは「利益を純資産額で割って算出した数値」のことで、資本効率をみる指標として用いられます。

 

return on equityの頭文字を取ってROEと言います。訳すと自己資本利益率となります。

 

ここでの資本効率というのは、私たちが出資したお金を使ってどれだけの利益を出しているかという意味です。数値が高ければ、それだけ上手く事業を行って利益を出している。

 

つまり、効率的な会社と判断できるわけです。

 

ROEの計算式は以下のようになります。

 

ROE=利益/純資産×100

 

利益については、一般的には当期純利益が用いられますが、営業利益などで計算されている場合もあります。

 

計算式を見ると、ROAと非常に似ています。ROEとROAの違いは、ROEの分母が純資産に対して、ROAの分母は総資産となっているところです。

 

英語にすると分かりやすいです。Return On で「RO」までは同じ意味です。そして、「A」はasset、「E」はequityを意味します。

 

ROEとROAの違いは、英語で考えてみると、さらに分かりやすいかもしれません。

ROEの読み方と目安

ROEの読み方と目安について解説していきます。

 

計算式を見ると、純資産に対して利益の割合を表していることがわかります。言い換えれば、純資産を使ってどれだけの利益を出しているかが分かります。

 

繰り返しますが、ROEは私たちのお金がどれだけ効率に使われているのか見る指標となります。

注意点として、ROEは良い会社を見つけるための指標で、実際に株を買うとなれば別問題です。

 

良い会社あれば当然株価も高くなります。PERやPBRのように株価の水準を見る指標ではないので、そこは使い分ける必要があります。

 

ROEの読み方は、この注意点を意識することが大切です。

 

ROEの目安感としては、10%前後適正水準と言われています。20%近くなると、かなり資本効率の高い優良企業という評価できます。

 

ただし、この読み方と目安感には例外があるので、それは以下で説明していきます。

ROEは高ければ良いというものではない

ROEには欠点があると言われています。それがタイトルでも書いたROEが高ければ良いということではないという話に繋がってきます。

 

基本的には、利益を増えれば企業のROEが高くなっていきますが、利益額が減ってもROEが高くなるケースがあります。

 

単純に割り算の話ですが、純資産額が利益の減少率以上に減少した場合、ROEが高くなります。

 

純資産が減っているということは、たいてい借入金などの他人資本の割合が増えているという状況です。

 

借金の割合が大きいというのは好ましくないと感覚的に分かるかと思います。実際に、あまり良いことではありません。

 

詳しくは下記ページにて説明しております。
⇒自己資本比率について

 

ただ、借金を増やしまくれば、ROEは高くなるようにできているので、実態が悪い企業でもROEが高くなる可能性があります。これがROEの欠点と言われています。

 

つまり、ROEが高いからと言って、必ずしも良い会社と言えないケースがあるということです。

JPX日経インデックス400

JPX日経インデックス400とは「上場企業のうち特に経営状態の良い企業400社を選定し指数化したもの」です。

 

2014年1月6日から運用開始された指数なのですが、これによりROEの指標としての位置づけが高くなったと言われています。

 

その理由は、この指数に採用されている銘柄を選定するにあたり用いられた指標がROEだからです。

 

発足当初は、パナソニックや住友化学、任天堂など名だたる企業が指数に採用されず、かなりシビアに良い企業を分類している印象を与えました。

 

指数の採用銘柄を買うファンドもあるし、そもそも企業の信用度が上がるので、こういった流れは企業自身もROEという指標を無視できなくなります。

 

ちなみに、厳密な選定基準は、3年平均ROE、3年平均営業利益、時価総額の3つが用いられます。

 

ただし、ROE指標が高いことが株価が高いことに繋がっているかは別問題なので、このJPX日経インデックス400指数を使って検証してみたいと思います。

 

日経平均株価とJPX日経インデックス400の株価推移を比較しました。2014年1月6日の株価指数を1として変化率をグラフ化しました。

 

JPX日経400

 

日経平均株価とほぼ同じ動きです。これは採用銘柄がほぼ被っていることが要因と考えられます。

 

ただし、よく見ると若干日経平均よりもJPX日経400のパフォーマンスが劣っており、この点よりROEの指標は良いということが優れているとは必ずしも言えない結果となっています。

 

もちろん、これはある側面からしか見ていない見解なので、参考程度でお願いします。

 

ROEは以前より有名な情報ですが、今後ますます重要視される指標となるので、ここで押さえておいて下さい。

 

お疲れ様でした!
ROEの話は以上になります。

 

もっとファンダメンタル分析を知りたい方はこちらをご覧下さい。

株を始める3ステップ

スポンサードリンク

用語集


 
投資本の探し方 メンタル分析 ファンダメンタル分析 テクニカル分析 アノマリー分析 株価の規則性検証