ページTOPへ

財務レバレッジの適正水準の目安と計算式|自己資本比率、ROEとの関係

財務レバレッジの適正水準の目安と計算式|自己資本比率、ROEとの関係

投資家になろう!へようこそ!


財務レバレッジとは|計算式は?

財務レバレッジとは「企業の持つ総資産を純資産額で割って算出した数値」のことで、自己資本に対する事業規模を測る指標です。

 

財務レバレッジはその企業における自己資本の活用度合を測るために用いられます。

 

この数字が高いと借金が多いことを意味するので、財務的にリスクの高い会社と判断されます。

 

まずは計算式を確認します。

財務レバレッジ=総資産÷純資産×100

 

安全性をみる指標として最も使われる自己資本比率と計算式が似ています。計算式は以下。

自己資本比率=純資産÷総資産×100

 

財務レバレッジの計算式は、自己資本比率の式を逆にしただけと覚えておいてください。

 

自己資本比率の説明は以下をご覧ください。

 

 

財務レバレッジと自己資本比率は同じ財務健全性を測る指標なので、関係性や違いを説明するのは難しいです。

 

ただし、財務レバレッジのメリットとして、ROEとの関係性は押さえて欲しいポイントなので後述していきます。

財務レバレッジとROEの関係性

財務レバレッジはどれぐらい借金をして資産を取得しているのか表しており、安全性を測る指標です。

 

と言っても、なかなか財務レバレッジの存在意義が分からない方も多いかと思います。

 

財務レバレッジは、ROEや自己資本比率との関係性を踏まえて理解することが大切です。

 

実は財務レバレッジのメリットとは、企業分析で良く用いられるROEの欠点を補完できることにあります。

 

ROEの計算式は以下。

ROE=利益÷純資産×100

 

これを下記のように変換していきます。

ROE=利益÷純資産×100

ROE=利益÷総資産×総資産÷純資産×100

ROE=ROA×財務レバレッジ×100

 

このROEの欠点というのが、自己資本比率が低ければ利益が少なくてもROEが高くでてしまうことにあります。

 

ROE単独では収益性の分析に難があるわけです。

 

しかし、このROEを分解していくと、ROAで収益性、財務レバレッジで安全性を分析できることが分かります。

 

つまり、ROEもしくはROAと財務レバレッジを組み合わせて分析すると、収益分析をしつつ安全性もみることができます。

 

ちなみに、ROAだけでも資本構成が見えないので、安全性は分析できません。

財務レバレッジのメリット

安全性分析ができないROAやROEの補完こそ財務レバレッジの真の役割であると言えます。

財務レバレッジの適正水準の目安

財務レバレッジの適正水準とは何倍なのでしょうか?

 

具体的な目安が分かると、トレードに安心感が出てきます。

 

一般的には、2倍前後の財務レバレッジが適正であると言われています。

 

実際に、優良企業の財務レバレッジ水準で目安感を確認してみましょう。

ソフトバンク:6倍
ファーストリテイリング:2.26倍
トヨタ自動車:2.69倍

 

リスクを取って多額の投資をするイメージのあるソフトバンクは財務レバレッジが高くなっています。

 

業界によって目安感は変わってきますが、ITだと倍率は上がる傾向にあります。

 

一方で、メーカーだと2〜3倍程度が適正水準の目安です。

 

3倍を上回ってくると財務基盤が弱くなっていると言えるので、投資判断を慎重にする必要があります。

 

ソフトバンクのようなリスクが高い経営をレバレッジ経営と呼びます。

 

興味がある方は、以下も合わせてご覧ください。

 

財務レバレッジとDEレシオの違い

財務レバレッジ同様に財務健全性を見る代表的な指標が2つあります。

 

それは自己資本比率とDEレシオです。自己資本比率は財務レバレッジを逆にしただけなので、分かりやすいですが、DEレシオは計算式や意味合いが少し異なるので押さえておきましょう。

 

DEレシオの計算式は以下となります。

DEレシオ=有利子負債÷自己資本×100

 

英語でDebt Equity Ratioを略してD/E Ratioと呼ばれており、名前からも借金と資本のレシオであることが分かります。

 

DEレシオの特徴は有利子負債の割合を見ているところにあります。

 

財務レバレッジや自己資本比率では利子の無い負債(買掛金や未払金など)も含まれており、企業にとって本当に負担となる有利子負債がどれくらいなのかを分析することができません。

 

なので、DEレシオはより精度の高い分析を可能としています。

 

DEレシオの使い方ですが、100%を適正水準として、それ以下なら強い財務基盤がある目安にできます。逆に200%近い水準になっている企業は財務基盤がかなり脆弱と判断できます。

 

お疲れ様でした!
以上で、財務レバレッジの説明は終わります。

 

もっとファンダメンタル分析を知りたい方はこちらをご覧下さい。

当サイトを探す際は投資家になろうで検索


当サイトおすすめコンテンツ!

 @ 投資の知識を学ぼう

 株式投資で最低限必要となる知識を紹介

 

 A 証券口座の選び方

 これを読めば選ぶべき証券会社が分かる

 

 B おすすめ投資本まとめ

 投資の知識を体系的に学ぶのが近道


当サイトを探す際は投資家になろうで検索


当サイトおすすめコンテンツ!

 @ 投資の知識を学ぼう

 株式投資で最低限必要となる知識を紹介

 

 A 証券口座の選び方

 これを読めば選ぶべき証券会社が分かる

 

 B おすすめ投資本まとめ

 投資の知識を体系的に学ぶのが近道



 
投資本の探し方 メンタル分析 ファンダメンタル分析 テクニカル分析 アノマリー分析 株価の規則性検証